活動報告

固定翼ドローン

1月30日、笛吹川河川敷にて友人が行う「固定翼ドローン」の飛行試験に立ち会ってきました。
 このドローンは私が知っているプロペラが4つあるドローンではなく、飛行機のように翼があるドローンで、固定翼機と呼ばれるドローンです。固定翼機のメリットは、揚力を使うことができるので長時間飛行が可能とのことです。さらに、国土の狭い島国日本において、水上で離着陸できる特殊なドローンです。
 グアム島で5Gの実験をしたり、福島県のロボットテストフィールドで実証実験を積み重ね、2021年に販売を計画しているそうです。
 今回はプログラムの動作確認とのことで、実際に飛行している飛行機ではありませんでしたが、笛吹川から飛び立ち笛吹川に着水するドローンは未来の災害対策や、物流など大きな可能性を秘めたものだと感じました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP